archive: 2011年03月 1/1
無人野菜売り場
- 0
- 0
牛乳とヨーグルト

今日の夕方、東急に行ったら、牛乳が大量に余ってた。その隣のヨーグルトはカラッポ。でも、ヨーグルトだって、どこの産地の生乳使ってるかわからないじゃん。私は、茨城産の牛乳買ったよ。たまたま買ったのが茨城産だったんだけど・・・でも、気にせず飲むよ。たやすくはないけど、落ち着いた対応しないとね。ヨーグルトといえば・・・冷蔵庫の奥にヨーグルト発見。賞味期限は、今月の19日。食べたけど、まったく問題なし。まだ、...
- 0
- 0
地方は強い
福島にある、生産製造ラインがある関係会社の工場。あの地震のときは、ものすごい揺れとともに蛍光灯が落ちてきたそうだ。そして、震災後自宅待機となったそう。会社は、福島で製造していたものを、別の子会社に一部製造移管することを決めた。福島の工場の人は、この製造移管を知って、震災後、工場に集まり、自分たちで片づけを始めたそうだ。そして、一部の製造ラインを復旧させ、少しずつ物づくりを始めた。徐々に会社に人が集...
- 0
- 0
今週のお弁当

今週のお弁当は3回。1回は写真撮り忘れ。楽しい節約の日々月曜は、合計200円。水曜は、高島屋で半額明太子340円。木曜は、キャベツ105円にヨーグルト6コで199円の計304円。明太子を買ってからのお昼は、毎日おにぎり。明太子がたっぷり入ったおにぎりは、ごちそうだよ。...
- 0
- 0
ヨン様からの義援金

会社のおばちゃんは、韓国ドラマが大好き。日本のドラマは、まったく見ないのに、昼間やってる韓国ドラマを録画までして毎日見ているそうだ。それが、今、いちばんの楽しみなんだって。そして、おばちゃんの妹も韓国ドラマ好き。電話してても、韓国ドラマが始まる時間になると「ちょっと!韓国ドラマ始まるから、切るよ!!」と言われ、電話を一方的に切られてしまうそうだ。そして、ヨン様が、義援金10億ウォンを送ってくれたとい...
- 0
- 0
正確な情報
会社のおばちゃんの実家、志津川で震災に遭ったおばちゃんのお兄さんふたりと、その家族。最初は離ればなれだったけど、今は同じ避難所で一緒に生活出来るようになったと言っていた。が、どうやら、実際は違っていたようだ。正確にはお互いの避難所を行き来出来るようになったということらしい。NTTが志津川に来てくれて、避難所でドコモの携帯が使えるようになったお蔭で、震災後、初めてお兄さんと話して、分かった事実。甥っこ...
- 0
- 0
私の日々ごはん

高山なおみさんの日々ごはんを真似して・・・私の日々ごはん先週の月曜に大きな鍋にたっぷりの野菜スープを作って(どんどん色が悪くなってきたけど、気にしない気にしない・・・)1週間食べ続け土鍋いっぱいのおでんも煮た。おでんを食べ終わった煮汁で、切干大根を煮た。冷凍パンが、固かったので、フレンチトーストにしてそのたまご液の残りで、ドーナツ。使いまわしのエコ。大量に作って少しずつ大事に食べるエコ。野菜はね。...
- 0
- 0
犬?
会社のおばちゃんが、息子と孫ふたり、自分の妹夫婦の計6人でお出かけしたらしい。おばちゃん、ちょっと用事が出来て、数分間、妹夫婦に孫の面倒みてもらった。面倒をみてたとき、いちばん下の孫(1歳4ヶ月)が、ちょこまか動くのでおばちゃんの妹が「ここに、お座りしてなさい」と言って座らせたらしい。それを聞いていた、おばちゃんの上の孫(もうじき4歳)が、おばちゃんの妹に向かって「しゅう(下の孫の名前)は、犬だね!」...
- 0
- 0
繋がらない携帯
会社のおばちゃんが、言っていた。「志津川にいる、甥っこの携帯は、繋がるから甥っことだけは、話しが出来るんだけど、ドコモの携帯は、まったく繋がらない・・・あんちゃん2人は、年寄りだから、携帯なんて持ってないんだよ。姪っこは、ドコモの携帯持ってるんだけど、いっくらかけても繋がらないから、あんちゃんたちとも震災のあと一度も会話してないんだ・・・」と。現状、志津川では、ドコモの携帯が一切通じないらしい。電...
- 2
- 0
お弁当

今日のお弁当と先週の金曜日、11日のお弁当。お昼食べたとき、あんなに大きな地震がくるなんて、想像もしなかったよ。そして、今日、募金もしてきました。会社でも、義援金を集めていたけど、よく読んだら被災した組合員とその家族に使われるらしい。なので、株の利益の端数分は、会社に。残りはファミリーマートの「Famiポート」から一部募金。そしたら、手持ちの現金なくなったので、おばちゃんと郵便局に。おばちゃんは、震...
- 0
- 0
ほっ
会社のおばちゃんの実家は宮城の志津川。お兄さん2人が住んでいる。この震災のあと、上のお兄さんとは連絡が取れて、無事だったという確認が出来たそうだ。でも、下のお兄さんの安否が確認できないと月曜日に聞いていた。その後、私は、忌引休暇に入った。下のお兄さんは、足が悪いと聞いていたし、「もうダメかもしれない」とおばちゃん自身も言っていたので、おばちゃんちに電話するのも気が引けていた。で、私は、今日から会社...
- 0
- 0
やっちゃった
ふだんどおりにと言いつつ・・・やってしまいました。買いだめ。月曜日です。ケチっぽく生活している私が、4,806円も使ってしまいました。でも、周りも悪いんだよ。いま買っておかないとこの先何も買えなくなるかもみたいな雰囲気。それに触発された自分は、もっと悪いけど・・・でもね、もうひとりいたよ。私と同じことして、後悔した人。高山なおみさん。ホームページのふくう食堂そこの日々ごはん●2011年3月13日(日)快晴 の...
- 0
- 0
2011.03.11

ビルがすごく揺れて、蛍光灯が落っこちてくるかと思った。余震が続く・・・船酔いしてるみたいだった。防災訓練で、避難場所に指定されている場所に私は勝手に非難した。チリ地震津波を経験している会社のおばちゃんの姿は、とっくになかった。この時点、避難場所は、人もまばら。 いずれ、ここが人であふれ出す。...
- 4
- 0
普段どおりに
ことことのなにげない日々の事、、震災後のはじめての営業を読みました。被災していない自分にできること...
- 0
- 0
結局・・・

前に、手でおさえないでくしゃみする男に直接文句を言いにいったことを書きましたが・・・結局、直してくれなかった。毎日毎日、通路に向かって手でおさえず、くしゃみ。もー、仕方がないから、机に空気清浄機買って置こうと思った。会社近くのビッグカメラでナノイーとプラズマクラスターどっちがいいのか聞いたら、プラズマクラスターのほうが、いいそうだ。プラスとマイナスのイオンがくっつくだのいろいろ説明してくれて、トヨ...
- 2
- 0
伊藤病院

体調いいと、自分が病気もちってことついつい、忘れちゃうね。雪が降ったバレンタインの次の日、伊藤病院に行ったんだった。道路には、昨日の雪がちょこっと残ってて新潟館ネスパス前には雪だるま。大雪の次の日は、病院もすいてるだろうと思ったのが正解。1時間程度の待ち時間で、呼ばれたよ。で、結果。FT3 3.3 (2.2?4.3)FT4 1.45 (0.80?1.60)TSH 0.82 (0.20?4.50)TRAb 0.9 (2.0未満)すべて正常値。脈も問題なし。でも、薬は、変...
- 0
- 0
日本メナード化粧品株式会社 薬用リシアル ローション・ミルクローション

モラタメから日本メナード化粧品株式会社の薬用リシアル ローション・ミルクローション<モイスト>2点サンプルセットが届きましたー!できれば、旅行用に取っておきたい!と思いつつ使ってみましたよ。保湿力があって、肌にしっかりなじみます。それでいて、べたつき感はゼロ。乾燥するこの時期でも、肌の保湿、しっとり感は、キープされていました。購入方法は、こちら。店舗に出向くか、メナードレディにお届けしてもらえるよう...
- 0
- 0
今週のお弁当

今週のお弁当。月曜は、既に掲載済みで火曜日。水曜は、おにぎり。で、木曜と金曜。会社のラーメン好きの男の人に、味たまの作りかた教わった。いろいろ試したけど・・・と言って教えてくれた一番簡単で、おいしい作りかたはマグカップに半熟ゆで卵入れてめんつゆ原液注ぐだけ。3時間で出来上がり。めんつゆは、何度か使いまわし出来るそうだ。で、たまご買ってやってみたよ。もう、十分くらいのおいしさと、手軽さ。私は面倒だか...
- 0
- 0