宮城のおみやげ
夏休みは、自分で設定して好きなときに取るようになっています。
会社のおばちゃん、実家の宮城で法事があって、一足早い夏休みを取得して、出てきました。
休み明けも疲れ知らずで、相変わらず元気!!
おみやげに宮城の笹かまをいただいちゃった。
ありがたいなー。

そして、以前から会話が成り立たなかった貝のお話。
このおばちゃん、以前、ムール貝を見るなり
「じんてけーこー」
と、言ったのです。
「じんてけーこー」
って、日本語?
「じんてけーこー」=「貝」
って結びつかないじゃないですか・・・
そして、宮城から帰ってきたおばちゃん、
「あんた、じんてけーこー買ってきたよ!!」
だって。
早速、興味深々拝見。

やっぱ、ムール貝だった。
宮城では、じんてけーこーって言うんだね。
これで、謎が解けた。
法事で泊まったホテルの売店で、じんてけーこー発見して、思わず
「あっ!じんてけーこーだ!!」
って叫んだら、売店の方に
「あらー、その言い方は、こっちの人?今の若い人はね、そう言わないのよ。ムール貝って言うの。でも、正確には、ジンテケッコよ~」
って、教えてもらったんだって。
長年の謎が解けてスッキリ。
でも、なんとも結びつかない言葉だったなー。
おばちゃんの田舎の海では、このムール貝がずごく獲れたんだそう。
子供の頃、しょっちゅう食べてたんだって。
ムール貝なんて名前だから、日本で獲れる貝だとは、思わなかったなー。
勉強になりました。
そして、謎も解けてスッキリ!

よろしければクリックで応援お願いします。
会社のおばちゃん、実家の宮城で法事があって、一足早い夏休みを取得して、出てきました。
休み明けも疲れ知らずで、相変わらず元気!!
おみやげに宮城の笹かまをいただいちゃった。
ありがたいなー。

そして、以前から会話が成り立たなかった貝のお話。
このおばちゃん、以前、ムール貝を見るなり
「じんてけーこー」
と、言ったのです。
「じんてけーこー」
って、日本語?
「じんてけーこー」=「貝」
って結びつかないじゃないですか・・・
そして、宮城から帰ってきたおばちゃん、
「あんた、じんてけーこー買ってきたよ!!」
だって。
早速、興味深々拝見。

やっぱ、ムール貝だった。
宮城では、じんてけーこーって言うんだね。
これで、謎が解けた。
法事で泊まったホテルの売店で、じんてけーこー発見して、思わず
「あっ!じんてけーこーだ!!」
って叫んだら、売店の方に
「あらー、その言い方は、こっちの人?今の若い人はね、そう言わないのよ。ムール貝って言うの。でも、正確には、ジンテケッコよ~」
って、教えてもらったんだって。
長年の謎が解けてスッキリ。
でも、なんとも結びつかない言葉だったなー。
おばちゃんの田舎の海では、このムール貝がずごく獲れたんだそう。
子供の頃、しょっちゅう食べてたんだって。
ムール貝なんて名前だから、日本で獲れる貝だとは、思わなかったなー。
勉強になりました。
そして、謎も解けてスッキリ!



よろしければクリックで応援お願いします。
スポンサーサイト