fc2ブログ

テレワークっていいな

先週のうちの職場の子持ちの勤務状態

月 雪で帰宅命令で午後真っ先に帰る
火 午前半休で午後から自宅近くの事業所でテレワーク
水 終日テレワーク
木 電故で午前自宅近くの事業所に姿隠し、午後突然出社
金 電故で突然のテレワーク


テレワークの決まりは
前日までに申請し、上司の承認が必要。
電故の場合の突然のテレワークは状況によって、
上司の判断らしい。

確かに先週、電故が多かったんだけど
他の部で、
電故で、当日テレワークにしたいと言った人が
個人の都合ではテレワークつかうな
勘違いしないでと
どうしても来れない場合はは仕方ないけど
同じ方面の
他の3人がちゃんと来てるんだから
と、
その部の幹部社員は
いい顔しなかったらしい。

まったく、うちは甘い。
電故のときは、振替輸送で来ればいいのに。
しかも、その子持ちの最寄り駅から
逆方向の電車は動いてたし
一駅くらい歩けるはず。バスもあるし。

その子持ちがテレワークやった意見を書いてた。

小学生の子供の帰宅時間に家にいられるのはありがたい。様子が見られる。
 →時短夕方2時間にすれば?
  それに学童でしょ。


半日テレワークだと通勤を休み時間に入れねばならなくて自由度が少ない。
家が遠いと実質無理。必ず出張ベースか終日テレワークのどちらかになる。
 →半日テレワークにする必要性がワカラナイ。
  1日家で仕事すればいいじゃん。
  仕事がなくて1日ぶんの成果物がないから?


どっちにしろ
家にいて、仕事やってると思ってる人は、少ない。
家でなんか仕事しねーよ
みたいに、みんな言ってる。

これが働き方改革?
うちの場合は
サボリ方改革

対象者が全員の部もあれば、
子持ち介護のみ適用の職場もある。
うちの職場は、子持ちと介護の特別な事情がある人限定。
子持ちも全員適用じゃなくて、何故か、その女ひとりだけ。

テレワークで効率よく
生産性上げましょう
なんて、ありえない。
会社で、居眠りしてるの向かいの席の若手が見てるんだから
家でなんて、寝てるに決まってる。

テレビ見ながら、パソコンの前に座ってるだけでしょ。

そして
明日もテレワークらしいや。

いいなー。

スポンサーサイト



0 Comments

Post a comment