fc2ブログ

加湿器+アロマ

部屋のニオイ対策に活躍中の加湿器。
アロマも出来る加湿器です。

加湿器

でも、これが届いたときは、あまりのデカさに失敗だったかも・・・
と、一瞬思ったものの、ほーんと買ってよかった。
日々、アロマに癒されてます。

精油はショップに行って、直感で気に入った物を選ぶのがいいんだそうです。
図書館で本も借りて勉強中。

銀色夏生の本に

「自分の目と脳に嫌なものは入れないという工夫と自主規制が大事になってくるよね。
自分自身の保ち方生き方の能力がそれぞれ試される時代だ。
ぼーっとしてたら簡単に、世間のあんまりよくない波に巻き込まれる可能性がある。」

って書いてありました。
工夫と自主規制・・・
これは、自分に出来るいちばん簡単な自分を守る方法。

それにしても、何故にここまで隣のタバコと柔軟剤と香水とニンニクのニオイにゲンナリするんだろう。
必要以上に過剰に反応してる自分。冷静に考えるとアホらしい。
そうは思いつつ、ニオイが脳に深くインプットされてるようで、過剰に反応しちゃうんだよねー。
会社にいてもニオイのことが頭に浮かんで憂鬱になったり、ドキドキする。
家でもニオイがしないか、何度も確認する。
これを、強迫神経症というらしい。

私の場合「自分の鼻と脳に嫌なものは入れないという工夫と自主規制」になるのかな。
バツイチ母さんが、うちに来たとき、ニオイについてしつこく何度も聞いちゃった

「タバコくさくない?」→「くさくないよ!」
「変なニオイしない?」→「無臭っていうか、アロマのいいにおい~♪」
「部屋の空気悪くない?」→「クリーン~!」

だって。
しつこく聞く私に、飽きもせず答えてくれた。

そのあともメールくれて
「ニオイは全然!!気にならないからね。
引っ越しするなんて考えないでね。
いい部屋でうらやましいよ~
私は家賃にお金かけられないから・・・」
だって。
ニオイが入ってくるのも、風向きとタイミングの問題なんだろうな~。
いつになったら、ニオイを受けいれて、居直れるのかな。
早くそうなるといいんだけど・・・。

そう言えば、バツイチ母さん、タバコを吸う。
上の女の子中2は、部屋でタバコを吸うと怒るんだって。

「くさいから、あっちいって吸え!!」
って怒られるから、台所で小さくなって吸ってるんだって。

「私のタバコで、子供にすごいストレス与えてると思うよ~。
でも、やめれない・・・」
なんて、言ってた。

それほど、禁煙は難しいのね。
タバコ税の増税も中止になってガッカリ。
自分が出来る限り、嫌なニオイを部屋に入れない工夫をしないとな~。
あと、気にしすぎる自分も直さないと。
ちょっと異常すぎ?病気かと思って、神経症や自律神経の本を何冊か読んだけど、読んでるだけで、変なこと考えたり余計悪くなりそうな気がしてきました。

神経の本

変なことを考えだしたら、思考を変えるために、笑う、掃除する、うたを歌う、運動する。
そーすることが、いいらしいです。

神経症やうつになる人は、マジメな人や優しい人が多いそうです。
あと、自分勝手でワガママな攻撃的な正反対なタイプの人も。
このタイプは自分の思い通りに行かないことに対して腹を立て、欲求が満たされない不完全に我慢できないため、不安にさらされるらしい。
私は、こっちのタイプだな~。
みんなにも、そう言われちゃった。

人生を絶対的なものとして執着し、コントロールすることが無意味だと言うことに気づき、生き方を修正し、あるがまま、ありのままのものとして人生を受けいれる生き方をしないといけないらしい。

たかが隣のニオイで、こんなに色々勉強しちゃった。
どー考えても、アホくさい。
使うべきところに神経使わないで、隣のニオイに神経使って、神経すり減らしてるんだよね。
たかがニオイ・・・
なんだろ、このバカさ。
あ~ぁ、あほくさ~。


FC2 Blog Ranking 人気blogランキングへ にほんブログ村 OL日記ブログ 正社員OLへ
よろしければクリックで応援お願いします。
スポンサーサイト



2 Comments

kagemituna  

私もタバコを止めてから1年6ヵ月です。
このまえ、タバコを吸う会社の同僚の車に
乗ったら吐き気がしました。においって結構
気になりますね。あと、40代で入れる老人ホーム
ってないかな?介護は39o40さんにおまかせします。(^O^)

2008/12/20 (Sat) 20:38 | REPLY |   

◆管理人  

kagemitunaさん

タバコを止められたのですねー。
素晴らしいっ!
タバコを吸ってて止めた人の方がタバコのにおいには、敏感なんだそうです。
においって、気になりだすとかなり厄介なモノでした。

で、で・・・
40代で入れる老人ホームですか?
さすがにないんじゃないですかね・・・。
介護まで任せてくれるのですね♪
十分気をつけますが、抱っこしてて落っことしたら、許してくださいねー。

コメントありがとうございました~!

2008/12/20 (Sat) 23:30 | REPLY |   

Post a comment