fc2ブログ

今週のお弁当

今週のお弁当は、1回だけだった。
焼きそば持っていった日もあったけど、写真はなし。

お弁当も、面倒だと感じた時点で、ほーんと億劫になっちゃう。

お弁当

今週、会社のおばちゃんの志津川に住むお兄さん2人、
仮説住宅の抽選に当たったと、連絡がきたそうだ。

でもね・・・
志津川、いまだに水が出ないんだって。
仮設に入れても、自宅のお風呂には、まだ入れないらしい。

かといって、ここで当選を辞退すると、どんどん山奥の仮設住宅になっちゃうんだって。

お兄さん2人が、今いる栗駒の避難所は、温泉も出て食事もすっごくいいらしい。
年寄りには、極楽のような場所なんだって。

上のお兄さんは、震災前、娘夫婦と同居してた。

最初の避難所志津川中学校から、栗駒に移るとき、

娘夫婦に孫2人の計6人+犬2匹で、
という申し込みをしたそうだ。

栗駒の施設の抽選に当たって、いざ栗駒に移動という段階になったとき

娘から

「栗駒には、行かない」
と言われたそう。

理由は、いろいろ。

まず、ムコ殿が、これを機に別居したいと言ったこと。

そして、もうひとつの理由が、
孫が転校したくない
と言ったことだったらしい。

説得を重ねていった、ある日・・・
避難所の隣の教室に、その孫の彼女が住んでいて
その女の子と離れたくないと言ったらしい。

転校やイヤって言うのは
建前で
女と離れたくない!
が本当の理由だったらしいよ。

それで、お兄さん夫婦、栗駒の施設に当初6人で申し込んだもんだから、
12畳の和室をもらったらしい。

そこにお兄さん夫婦が、ぽっーんと2人。
更に、お兄さんの奥さんが腰が痛いと言い出して
近くの病院で診てもらったら、腰の骨が折れていて、全治2ヶ月即入院となってしまったそう。

ただでさえ広い12畳の和室に、お兄さん一人ぼっちで生活することになったそうだ。

でもね。
この話を聞いた、次男夫婦が栗駒の避難所にやってきて、3人で暮らすことになったそう。

で、今では快適な栗駒の施設で3人仲良く?暮らしてるんだって。
とは言っても、次男のお嫁さんは、上のお兄さんと一緒に暮らすのはイヤらしい。

で、早く仮設に移りたいと言ってるみたい。

●水が出ない仮設に移ると、風呂に入れないから仮設に住みたくないと言うワガママなお兄さんふたり。

●男ふたりと一緒に暮らすのはイヤだという次男のお兄さんのお嫁さん。

●震災後、同居したくないと言いだしたムコ殿。

●彼女と離れたくないから、転校はいやだと言ったお兄さんの娘の子供。


震災後の人間模様。
ちょっと面白い。
スポンサーサイト



0 Comments

Post a comment