fc2ブログ

お疲れさまです

トイレで会ったり、廊下ですれ違うと、見知らぬ派遣の女の子が
「お疲れさまでーすっ!」って、声かけてきます。
これって、あいさつ?
私、あなたのこと知らないんですけど・・・。
毎回だと、結構、ウザイんですけど・・・。

同じフロアでも、職場も違う、そんな知らない人に、お疲れさまです♪と、可愛いく言われ、
お、お、おつかれさまです・・・?!と、小声で、返してはいるけど、違和感が残る。
これって、派遣の礼儀なの?
それとも、一般常識では、社内なら、知らない人に会えば、声を掛けるのがあたりまえ?
そうだとしても、「お疲れさま」って言葉が妥当だとは、思えない。

あー、やだやだ。
この年になると、人と喋るのが面倒になるのよ。
しかも、男好きしそーな、可愛い声聞いただけでも、避けたくなるんだ。
可愛い声も、お前嘘だろ、その声・・・って、心の中で思ってしまうのよ。
でも、口に出したら、ひがんでると思われるから、絶対に言わないけど。

可愛い喋り方で、男に甘える感じの派遣の子・・・
男も女も、みんなして、あの可愛い子!って、言ってた。
よーく見ると、全然可愛くないよ!と、心の中で言っちゃった。
でも、これは、ホント。
やっぱり、男好きする子って、得かも。
でも、若いうちだけさっ。

同じ職場でも、あいさつしても機嫌悪ければ無視する子も多い職場にずーっといて、笑顔の可愛いあいさつは、ホント疲れる。
朝も、あいさつしないで席にだまーって着いたり、帰りもこそっと帰るのに慣れてる私には、キツイわー。

職場の50代のおばちゃんは、あいさつされても、知らん顔してるんだって。
やっぱり、やめてほしいって、言ってました。
なんて返していいか分からないって。
ホント、その通り。

FC2 Blog Ranking 人気blogランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
よろしければクリックで応援お願いします。

スポンサーサイト



4 Comments

allthings-isok888  

はじめまして。書かれているブログが面白いのでよく遊びにきます☆
社内で「お疲れさまです」の挨拶をするのはビジネスマナー、無視するのは失礼にあたると教えられたものです。でもそういう挨拶が思わない人もいるんですね。

2008/02/23 (Sat) 00:42 | REPLY |   

◆管理人  

allthings-isok888さん

allthings-isok888さん
はじめましてー!
ちょっと社内の人間に聞いてみたのですよー。
そしたら「お疲れさまです」の挨拶は、3年前くらいから、新入社員教育で人事が指導するようになったそうです。
長年、挨拶しないまま会社生活を送ってきましたが、ようやく「お疲れさまです」に慣れてきて、なめらかに挨拶返せるようになってきましたっ!
訪問くださりありがとうございます。
これからも、遊びにいらしてくださいね。

2008/02/24 (Sun) 23:08 | REPLY |   

K子  

こんにちわ!記事いつも楽しくよんでます。
昔の記事にコメントするのってよくないかなっておもったんですが、ちょっと描きますね!
私は派遣で働いてた時期が昔あったんですその時、面接で早くなじんでほしいから、知らない人でも積極的に挨拶してほしいといわれて、そうしてました、でもある日、会社の女子のおつぼねみたいなおばさん(50代)が、そういことしなくていいと言い出して・・・
様々なことがいやになって、やめちゃいました。

うざいって思われてたのかなーってここを呼んでそうおもいました。
でも、挨拶は基本だと思います。今は知らない人間でも、なにかのきっかけで、もしかして仕事やなにかでからむかもしれません・・・だから印象は良くしておくのがいいかとおもいました。

挨拶して、うざいって思われるとしている方は傷つきます。

ちなみに、今の会社に挨拶なしに来て、挨拶なしに帰ってしまう人がいましたが、上司に注意されてました。

色んな人がいる世の中ですが、他人と関わらずに生活したいという気持ちが普通だという風にとらえて生活されると、一般常識的教育をうけた人間との間に摩擦がおきるとおもいます。

すいません、
職場の50代のおばちゃんは、あいさつされても、知らん顔してるんだって。
やっぱり、やめてほしいって、言ってました。
なんて返していいか分からないって。
ホント、その通り。


と描いてましたが、
その通りじゃないとおもいます。
ちょっと悲しい気分になりました。

2008/03/08 (Sat) 14:32 | REPLY |   

◆管理人  

K子さん
はじめまして。
いつも読んでくださっていたのですね。
ありがとうございますっ!

傷つけてしまったようで反省中です・・・。
ただ、会社の敷地内に何棟もの建物あったり、同じフロア内にいくつもの部署が一緒になってて、300人くらいの人間がいる場合、どこまで挨拶するのか分からないのですよ。
面識のある人や、何かのきっかけで話すようになった人には、挨拶します。
同じ部署の人にも挨拶します。
別の部署の人には、どこまでしたらいいか。
別の階の人には?
などなど、いろいろ考えてると、どこまで?って区切りが見つかりません。
そこに、自分の中の仕切りが無意識に出来上がっていて、それ以外の人からの挨拶は自分の中で、対処できなかったのを、うざいにかえていたのかもです。

ただ、最初に違和感を感じたあいさつも、慣れるにしたがって、挨拶しても知らん顔する人たちより、ずっといい!って、言ってた方もいました。

挨拶は、一番簡単なコミニュケーションですから、大切にしないと。
挨拶してくれた、その気持ちもです。

いろいろ勉強になりました。
また、遊びにいらしてくださいね。
これからも、よろしくお願いいたします。

2008/03/08 (Sat) 15:39 | REPLY |   

Post a comment