fc2ブログ

子持ち優遇

この少子化時代
子持ちは、優遇される。

時短勤務が認められ
1日2時間
出勤時
退勤時
好きなように
2時間割り振っていいという
時短制度。

たいていの子持ちは
朝1時間
帰り1時間
の時短。

会社は、
8:40
始まり

子持ちの出勤は、
9:40

子持ち軍団、打刻したら、更衣室の椅子にすわって
しゃべくりまくって化粧するのが日課。

最初、更衣室に椅子が2つしかなかった。
3人組の子持ち軍団は、総務に言って
新しい椅子を買わせ、3つ置かせた。

毎日、おしゃべりして化粧して
早いときで9:50
遅けりゃ10:00まで
更衣室で喋りまくってるよ。

朝の会議開始時刻は、子持ちの出社時刻に合わせ
どこも
9:40
にしてるんだけど、
喋りに夢中になって、朝の会議にも遅れることも多いらしい。

「毎回、会議に遅れてくるから
会議の開始を9:45にする!」

と別のプロジェクトの子持ちは
課長に注意されたこともあったらしいよ。

会社のおばちゃんが

「いいよねー。
いまの子持ちは優遇されて。
私のときなんか、産前産後8週しか休めなかったのに
今じゃ、最長で2年も休めて
しかも、時短まであってさ。
でも、国もおかしいよね。
勤めてる子持ち優遇したって
子供なんか増えないよ。
専業主婦を優遇してどんどん子供産んでもらえばいいのに!」

って言ってたよ。

私なんて、8:40に席に着かなかったら、
課長の隣の席にすると言われ
必死なのに。

子持ちは、就業時間20分過ぎても
席につかなくていいんですかー?

昨日、同じプロジェクトの子持ちが
10:00になっても来ない。

で、
更衣室見たら、電気ついてた。

なんだか、この日は、やけにイラッときて
用もない更衣室に入って行ったよ。

そしたら、椅子にすわってメールしてたわ。

ますますイライラして、意味なくロッカーの整理始めたら
出て行った。

そんなに盛り上がるほどの話が毎日あるなら、
お昼一緒に食べればいいのに。

なのにお昼は、それぞれ席でひとりで食べてるんだよ。
変なの。

とはいえ、私も子持ちだったら
時短にあぐらかいて、
今以上に気楽にやってるのかな~。

でも、この子持ちたち
時短勤務のくせに
職級の上がりまで早い。

今の時代、子持ちが一番守られるのかもね。
会社に勤め続けるなら、子持ちがいいかも。

時短も小学校6年生まで有効だよ~。
今、子供産めば
55歳まで時短勤務ができるんだ。

でも、55歳で子供が、小6・・・
なんだか、複雑だわ。
スポンサーサイト



10 Comments

てこな  

四十路さまが子育てをすると想像しただけで、面白い!!

結婚なんてどっちでもいいから、子ども生んじゃえば?
たくましい子になりそうで、楽しみだわ

2012/02/18 (Sat) 19:05 | EDIT | REPLY |   

-  

毎日2時間ですか? 給料も同じ? ボーナスがへるんでしょうか・・・ すごいですね。大企業なんですね。
四十路さま、エリート社員なんですね。かっこいい。尊敬。

2012/02/19 (Sun) 01:28 | REPLY |   

◆管理人  

しつけ出来ません~

てこなさん

子育てですかー。

しつけ
が出来ませんよー。

きっと、保育園にぶち込んでしまうと思います。
保育園で、しっかりしつけしてもらわねば。

結婚

出産
私のまわりは、あきらめたのから
最後のあがきと焦ってるのまで、
いろいろです。

そんな様子を見るのが面白い。
そして
「自分はどうなの?!」
と突っ込まれる毎日です。

2012/02/19 (Sun) 19:09 | REPLY |   

◆管理人  

まぐれです

お名前なかった さん

時短は、毎日2時間ですよー。
でも、給料は減らされるようです。
ボーナスも少し減るみたい。

でも、パートに出るより
何倍もいいそうです。
ボーナスと福利厚生いれたら、
相当なもんだと思います。

そして!
エリートじゃないですよー。
とんでもないです。

今なら絶対に入れない。
まぐれです。
スキルもないし、何も出来ないので、
ここにいるしかないんですよー。

2012/02/19 (Sun) 19:16 | REPLY |   

小原直美  

今は優遇されているのですね

私も40代で子持ちですが,上記の話に??となりました。
子持ち妊娠を理由に首を切られなくなったのはいいことだとは思いますが。
今から20年くらい前だと,子持ちは厳しかったので。
たとえば,私の同僚は,産前休暇をとった後,
「適当な部署がない。」と言われて,首を切られました。
産前産後休暇で戻るつもりと聞いていましたので,
「彼女はいつ戻ってくるのかな?へんだな。」
と思っていたら.上司は最初から,彼女を復帰させるつもりがなかったのでした。
一応,名前を言えば,たいていの人が知っている有名な企業なんですけどね。
今なら,それをやったら,大騒ぎなんでしょうね。

2012/02/21 (Tue) 11:19 | EDIT | REPLY |   

みさりん  

同感

初めまして。
こちらの記事を読んで、以前勤めていた会社であったことそのままで
びっくりしました。
私は当時結婚していて、あと2,3年はキャリアを積んで、
復帰できるようにと努力していましたが、同じ部署の3人の女性が
仕事を私に押し付けて、おしゃべり放題でした。中には1年も勤めていない女性まで産休をとって、こちらは大変な思いをしました。
復帰しても挨拶もお礼もなしで、こちらはその分の仕事を抱えて
離婚し、うつになりました。休職後に、うちではもう人が足りているからとやめさせられました。
一対誰の為のワークライフバランスなんでしょうか。
子供がいるからと免罪符のように振舞う人には協力できません。
はっきりいって復帰しても一戦力としてみなされず、しわ寄せが
くるならさっさと辞めて欲しかったです。

2012/02/22 (Wed) 08:51 | EDIT | REPLY |   

◆管理人  

時代ですね~

小原直美さん

私の同期も、産休後復帰した時点で職場を異動させられたり
社内恋愛で結婚したときダンナと同じ職場だったときは、
嫁のほうが異動させられたりと・・・
いろいろありあしたが、
いまは、産休後は元の職場に戻れるので平和そのものです。

でも、与えられた権利なんですよねー。

ちょっとでも文句言うと
自分もそうすれば?
と返されますから
黙っています。
更衣室の片づけくらいしか抵抗できませんね。
やっぱり、子持ちはたくましいです~。

2012/02/25 (Sat) 21:31 | REPLY |   

◆管理人  

大変でしたね

みさりんさん

はじめましてー。

みさりんさんの以前の職場でも同じようなことがあったのですね。
そして、ご自身の体調もくずされて
大変でしたね。

うちの職場、子持ちの仕事のしわ寄せは男にいくので
その点は助かっています。

いまは、パワハラ、セクハラと発言や行動ひとつで
大変なことになるので、会社側も管理職も大変なのでしょうね。

ただ、お金をもらっている以上、対価に見合った
職責は果たしてもらいたいと思うことはありますね。

でも、今の男は優しいですね。
厳しいことやキツイことを言って嫌われるのがイヤなんでしょうね。
なので、女がどんどん強くなって、ずうずうしくなるんです。
私も、ずうずうしくなったひとりに入るかもしれれませんが。

コメントありがとうございました♪

2012/02/25 (Sat) 21:47 | REPLY |   

ななみ  

子持ち優遇は辛いですねえ

今の日本のこの過度の子持ち優遇は異常ですねー。
そもそも人口が70億人を超えたのに少子化を問題にするというのがもう、おかしいとしか思えません。
子供手当よりも子供税を取って出産を抑制すべきだと思います。
病気や障害なら同情しますが、子供を産んだのは当人が好きでやっている事なんですし、ただの趣味も同じですよね。子持ちの時短出勤が認められるならば趣味や資格勉強での時短も認められていいのでは?

2012/12/18 (Tue) 20:27 | REPLY |   

◆管理人  

謙虚さがあれば・・・

ななみさん

はじめまして。

現状の子持ち優遇では、子供は増えないと思うんですよね。
会社で優遇されてるボーナス90万超えの人に子供手当てなんて
必要ないと思います。

私は、子持ちの時短勤務は権利なので、いいと思います。
ただ、謙虚さが欲しいです。

昔、産前産後の短い産休しかなかった時代に子育てした世代。
その後、育児休暇が認められ、時短勤務が認められても
その制度を利用してるだけで、上司にいやみを言われたり
昇給出来なかった世代。

苦労して子育てしてきた人たちが、周りにいることを
もう少し考えてほしいと思います。

2012/12/18 (Tue) 22:14 | REPLY |   

Post a comment