子持ち優遇
子持ちは、優遇される。
時短勤務が認められ
1日2時間
出勤時
退勤時
好きなように
2時間割り振っていいという
時短制度。
たいていの子持ちは
朝1時間
帰り1時間
の時短。
会社は、
8:40
始まり
子持ちの出勤は、
9:40
子持ち軍団、打刻したら、更衣室の椅子にすわって
しゃべくりまくって化粧するのが日課。
最初、更衣室に椅子が2つしかなかった。
3人組の子持ち軍団は、総務に言って
新しい椅子を買わせ、3つ置かせた。
毎日、おしゃべりして化粧して
早いときで9:50
遅けりゃ10:00まで
更衣室で喋りまくってるよ。
朝の会議開始時刻は、子持ちの出社時刻に合わせ
どこも
9:40
にしてるんだけど、
喋りに夢中になって、朝の会議にも遅れることも多いらしい。
「毎回、会議に遅れてくるから
会議の開始を9:45にする!」
と別のプロジェクトの子持ちは
課長に注意されたこともあったらしいよ。
会社のおばちゃんが
「いいよねー。
いまの子持ちは優遇されて。
私のときなんか、産前産後8週しか休めなかったのに
今じゃ、最長で2年も休めて
しかも、時短まであってさ。
でも、国もおかしいよね。
勤めてる子持ち優遇したって
子供なんか増えないよ。
専業主婦を優遇してどんどん子供産んでもらえばいいのに!」
って言ってたよ。
私なんて、8:40に席に着かなかったら、
課長の隣の席にすると言われ
必死なのに。
子持ちは、就業時間20分過ぎても
席につかなくていいんですかー?
昨日、同じプロジェクトの子持ちが
10:00になっても来ない。
で、
更衣室見たら、電気ついてた。
なんだか、この日は、やけにイラッときて
用もない更衣室に入って行ったよ。
そしたら、椅子にすわってメールしてたわ。
ますますイライラして、意味なくロッカーの整理始めたら
出て行った。
そんなに盛り上がるほどの話が毎日あるなら、
お昼一緒に食べればいいのに。
なのにお昼は、それぞれ席でひとりで食べてるんだよ。
変なの。
とはいえ、私も子持ちだったら
時短にあぐらかいて、
今以上に気楽にやってるのかな~。
でも、この子持ちたち
時短勤務のくせに
職級の上がりまで早い。
今の時代、子持ちが一番守られるのかもね。
会社に勤め続けるなら、子持ちがいいかも。
時短も小学校6年生まで有効だよ~。
今、子供産めば
55歳まで時短勤務ができるんだ。
でも、55歳で子供が、小6・・・
なんだか、複雑だわ。